
2012年04月04日
マルチ商法はなぜなくならないのか?!
バブル時代は、布団や食器、美顔器などの
マルチ商法があちこちであり、友達に誘われて行くと
しつこい勧誘にあう、ということが多々ありました。
どれも、自分が購入すると、今度は販売しなくてはならない、
または会員をふやさなくては行けない、などのノルマがあって
結局買わされるだけ買わされておわってしまう、
誰でも1回くらいは、勧誘されたことがあるのではないでしょうか。
最近、お店のマルチ商法の誘いの電話が
よくかかってくるようになりました。
必ず、最初に何十万〜何百万ものお金がかかり
説明をよくよく聞いていると、マルチ商法、とわかるもので
最初はうまいことごまかしています。
先日は営業で来た方が
化粧品のマルチ商法の説明を延々とし、
うんざりしてしまいました。
うちのお店に置けば絶対繁盛する、というのですが
私は、いいものであれば、お店に置くのはいいのですが
その販売店を1年以内に何件つくらなくてはいけないとか
最初に最低63万、仕入れを安くしたければ120万
そして月に最低15万の売上げをとらなくてはいけなく
売れない場合は自分が買う、というシステムがおかしいと思いました。
本当にいいものであれば、こんなノルマをきせなくても
売れていくのではないでしょうか。
全く違うのは
少し前に説明を少し聞いた「ドクターリセラ」さん。
ここは急成長をしており、社長は浜松市佐藤町の出身です。
ここは一切、マルチ商法的な売り方はしていませんし
地域には一定の数しか取扱店を置きません。
そういった、真面目な姿勢が長い間、多くの女性にも支持されているのでは
ないのかと思います。
マルチ商法なんて、荒稼ぎをしているのは一部の人だけ。
真面目に働くのが一番簡単だと思います。
マルチ商法があちこちであり、友達に誘われて行くと
しつこい勧誘にあう、ということが多々ありました。
どれも、自分が購入すると、今度は販売しなくてはならない、
または会員をふやさなくては行けない、などのノルマがあって
結局買わされるだけ買わされておわってしまう、
誰でも1回くらいは、勧誘されたことがあるのではないでしょうか。
最近、お店のマルチ商法の誘いの電話が
よくかかってくるようになりました。
必ず、最初に何十万〜何百万ものお金がかかり
説明をよくよく聞いていると、マルチ商法、とわかるもので
最初はうまいことごまかしています。
先日は営業で来た方が
化粧品のマルチ商法の説明を延々とし、
うんざりしてしまいました。
うちのお店に置けば絶対繁盛する、というのですが
私は、いいものであれば、お店に置くのはいいのですが
その販売店を1年以内に何件つくらなくてはいけないとか
最初に最低63万、仕入れを安くしたければ120万
そして月に最低15万の売上げをとらなくてはいけなく
売れない場合は自分が買う、というシステムがおかしいと思いました。
本当にいいものであれば、こんなノルマをきせなくても
売れていくのではないでしょうか。
全く違うのは
少し前に説明を少し聞いた「ドクターリセラ」さん。
ここは急成長をしており、社長は浜松市佐藤町の出身です。
ここは一切、マルチ商法的な売り方はしていませんし
地域には一定の数しか取扱店を置きません。
そういった、真面目な姿勢が長い間、多くの女性にも支持されているのでは
ないのかと思います。
マルチ商法なんて、荒稼ぎをしているのは一部の人だけ。
真面目に働くのが一番簡単だと思います。
Posted by moris at 14:23│Comments(0)